職場の人間関係に大切なこと

Uncategorized

今回は職場の人間関係について記事を書いていこうと思います。

生きていて悩みの上位に入ってくるのではないかと思われる

職場や学校での人間関係。

皆さんきっと少なからず人間関係での悩みがあると思います。

私も学生の頃からバイトをし、

社会人になってからは会社に勤めていますので

ほぼ毎日職場の人と顔を合わせる訳です。

以前は職場の人間関係に悩み、帰宅時は泣きながら夜道を歩いて帰った記憶があります。

何度も。

現在は職場の人達に恵まれて

大きなストレスはなく仕事できています。

恵まれたのもありますが自分で決めて実践していることもあります。

それを今回ご紹介しますので人間関係に悩む皆さんの少しでも気持ちが楽になったり

ちょっとやってみようかなと思ってもらえたら嬉しいです!

自分の仕事はしっかりこなす

これは言わずもがな、当たり前のことなのですが

自分の仕事はきちんとこなすということです。

人に頼んでばかりいればあの人は仕事が出来ない人と思われるでしょう。

また人の仕事にケチをつけたり口を挟んでばかりいないでしょうか?

あなたに後輩がいるのならもちろん後輩がきちんと仕事出来ているか気にしなければなりませんが

まずは自分の仕事がきちんと出来ているのが先です。

でなければあの人自分の仕事出来てないのに口出してくると思われてしまいます。

もちろん人間なのでミスをすることもあるでしょう。

ですが日ごろからきちんと自分の仕事をこなしていればたまたまのミスは周りもフォローしてくれると思います。

人にされて嫌なことはしない

なんだか子供の頃お母さんに言われたり、幼稚園、保育園で聞くような…

と思った方、

そうです(笑)

私もこれは子供のころ散々親に言われてきました。

そんなこと大人になってしないわ!

と思われるでしょうがなぜわざわざ書いたかというと

相手のためにも自分のためにも大切だからです。

人にされて嫌なことというのは

あからさまに嫌いだから無視する、

嫌味をなど人を攻撃することは

しない前提でお伝えしています。

まずそれをしてしまう人は相手ではなく

自分の心が傷ついてボロボロになって相手に攻撃してしまっているので

自分を大切にすることから始めて下さい。

さて、私が日々こういう人間でいようと努めている

「人にされて嫌なことはしない」

というのは最低限これが出来ればいいということです。

たくさんの仕事をこなし、人のフォローまでてきぱきと出来る人

毎日自らたくさんの人に話かけて気遣いが出来る人

そんな人を見て

素敵だな~、私は人見知りであまり喋りかけたり出来ない…

と比べて落ち込むことがありました。

今思うとなぜそんな事で落ち込んでいたのか?

と思うのですが当時はそんなことが気になったり

今でもあの人はすごいな~と思うことがあります。

あの人のように素敵な人になりたい!

と希望を持つのはとても良いことです。

自分がそうしたいのであれば。

ただ、自分もそうならなければと思わなくて良いのです。

職場は働いてお金をもらう場所です。

自分の仕事はしっかりこなす

人にされて嫌なことをしない

最低限これが出来ていればいいはずです。

嬉しいことは人によっても変わってくることが多いです。

嫌なことは比較的だいたいの人が嫌と感じる場合が多いのではないでしょうか。

良くも悪くも

自分の仕事をしっかりこなして

嫌なことをしない人間は害がないのです。(笑)

たくさんの人に好かれればそっちの方がいいかもしれませんが

そのために無理して残業をする

行きたくない飲み会に行く

「みんなに好かれないと」と自分で自分に枷をつけていたら

仕事をこなすだけでも毎日大変なのに余計に職場へ行くのが辛くなります。

人に好かれるよりも嫌われない程度でいいと思います。

もちろん人間ですので嫌いな人がいないなんてこともなかなか難しいと思いますが

嫌いな人がいても自分がされて嫌なことはやめた方がいいです。

無視する、悪口を言うのではなく

適切に距離をとるようにしてみて下さい。

挨拶はきちんとする

態度を他の人とあからさまに変えたりはしない

でも自分から業務に必要なこと以外は話かけないようにしたり

他の人に聞けるなら他の人に聞けばいいのです。

「すみません」と「ありがとう」

また当たり前の話になってくるのですが

どんなに年を重ねていても立場が上になっても

逆に入社したばかりでまだ上手くできなくても

ミスをしたら謝ること

何かしてもらったら感謝すること

これは本当に大切だと思います。

立場が上になってくると指摘されたことにムッとしたり

素直に謝罪が口から出にくくなってきます。

後輩の意見も理解しずらくなっていきます。

これは心理学や脳科学的にも証明されています。

人間ほとんどの人がそうなっていってしまうのですから意識していないと自分のミスでも素直に謝れなくなってしまいます。

感謝も同じです。

仕事は自分1人だけで完結できるものはほとんどないと思います。

色々な人の関わりがあって成り立ちます。

何か小さなことでも「ありがとう」の一言があるだけで全然違います。

素直にすみませんとありがとうございますと言えるだけで人間関係は円滑になります。

最終兵器!退職!

色々とお伝えしましたがどうしてもダメなら辞めましょう!

職場での人間関係を円滑にするための記事ですが

どうにもならない場合は辞めていいのです!(笑)

私は以前にストレスでボロボロになって辞めた会社があります。

ブラック企業で6時~22時まで働き、休憩もほとんどとれずに日給1万円ということもありました。

代表が知り合いだったので何度か話し合いをしてみましたが改善されず、

辞めたいといっても「それは困る」の一点張り。

辞めさせてくれないので働き続けていましたが

体はヘトヘトなのに眠れず、ようやく眠りについたと思ったら

職場での夢を見て起きる…

皆さん何のために働いていますか?

ほとんどの方が生きるためだと思います。

やりがいがあってどんなに辛くてもこの仕事を続けていきたいんだ!

という方は別ですが

心を病んでまでその仕事を続ける必要はあるでしょうか?

その仕事を辞めたら転職できるのだろうか

家族を養っていけるだろうか

不安はあると思いますが転職できます。

私も30歳超えて異業種、未経験、特に資格なしで転職出来ました。

家族もあなたがボロボロなのにその仕事をし続けろというと思いますか?

たぶん辞めたほうがいいと言ってくれるのではないでしょうか。

職場の人も会社も変わってはくれないことがほとんどです。

あなたが行動するしかないのです。

もし本当に辛くて会社に行きたくないのであれば辞めていいと思います。

辞めるべきです。

それからどうするか考えましょう。

さきに転職先を決められるのならばその方が安心ではありますが

そんなパワーも残ってないほどボロボロだったら無理なのです。

辞めさせてもらえないなら退職代行というものもある時代です。

その辛い経験から抜け出せたなら生きていて良かったと思える日が来るはずです。

どうかあなた自身を1番大切にして下さい。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました