頑張れば頑張るほど幸せもお金も逃げていく

Uncategorized

皆様こんにちわ!

衝撃的なタイトルで今回のブログは始まりますが、

これは私の実体験を元にお伝えしていきたいと思います。

「頑張れば頑張るほど」というのは例えなのですが

分かりやすくすると「無理をすればするほど」という事です。

じゃあ無理すればするほどって書けばいいじゃんと思ったかもしれませんが

自分が無理をしている、限界だってことに気づかない場合もあるからです。

私自身もう無理してるのに

上手くいかないのは自分の頑張りや努力が足りないせいだ

もっともっと頑張らなくちゃ

と呪いのように自分に言い聞かせ

その結果

お金が減り、精神的にボロボロになり、人に対しても優しくなれず

最終的には「もう死にたい」と思うようになっていました。

私はそこから抜け出すことが出来て

今は毎日幸せを感じて生きています。

あの時命を絶つ選択をしなかった自分に

あの時生き抜いてくれてありがとう

そのおかげで今私はとても幸せです

と感謝しています。

今まで私が経験したことからこれを読んで下さった方が少しでも肩の力を抜いて生きられたらと思い今日のブログを書いています。

貯金0円

現在の私はお金持ちです!といえるほどの資産はありませんが

年代の中央値以上には資産が築けるようになりました。

実家がそこそこ裕福とか

お給料が高いとか

そんな事はありません。

現在事務の派遣社員ですのでお給料は平均以下です。

それでも貯金が貯められるようになったのですが元々は貯金ほぼ0円でした。

20代前半ではお金の知識も全くなく、

将来の事もあまり考えておらず、

入ったお給料は家賃、食費、光熱費と

あとはすべて自分が欲しいもの、

友人との遊ぶお金に消えていました。

これに関しては自業自得なので今回の記事でお伝えしたいことと少し異なりますが

もし同じ方いらっしゃいましたら少し立ち止まって考えてみて下さい。

現実逃避したくなる気持ちも分かりますがそのツケは自分に返ってくるということを…

無理するとお金は遠のきますが楽ばかりしていてもお金は遠のきますのでご注意下さい

20代後半でここままではマズイのでは…

と気づき貯金をしようと決意します。

このあたりで「ミニマリスト」を知り目指し始め、お金の勉強を始めたこともあって貯金が少しずつではありますが増えていきます。

順調に少しずつではありますが貯金や投資を始めて資産を増やしていたのですが

このあと一度大きく資産を減らす経験をします。

アラサー結婚に焦る

20代後半、アラサーになった私は結婚に焦りを感じ始めます。

もともと結婚願望が強い訳ではなかったのですが

30歳を超えると女性は売れ残る

結婚していない人ってどこかちょっと問題があるんじゃ…

結婚して子供を産むのが普通

そんな風に世間では言われていて

自分でも長年の刷り込みで結婚していないとおかしいのではないかと思い込んでいたと思います。

自分の意志で

「結婚したい」

とは思っていませんでした。

ですがしなければならないと思い込んでいますので

焦り始め婚活パーティーやアプリで出会いを求め、

結婚前提でお付き合いする方を見つけました。

その方と1年お付き合いをしたのち

約3年ほど同棲しました。

結果としては上手くいかず現在はお別れしています。

その時、特に同棲してからの3年間

彼が同棲すると共に事業を立ち上げ

その事業を手伝ってほしいと言われました。

私は正社員で務めていましたので

お給料も減るだろうし未経験の業種だし不安だったのですが

彼を応援したい気持ちもあってそれまでしていた仕事と掛け持ちで働く事になりました。

そこからの3年間の経験は私を成長させてくれたとても大切な経験でした。

しかし二度と経験したくないほど辛い3年間でした。

彼の事業を手伝う前に給料が下がるのは覚悟していましたが

働く時間は定時で帰らせてほしいと伝えていました。

定時は無理かもなとは思っていましたが

身体や精神に支障をきたす働き方をしたくなかったのでそのことを伝えていたのです。

彼も「出来るだけそうするけど」

とは言っていましたが現実はそうはいきませんでした。

私が働き始めてから半年くらいはまだ余裕があったのですが

そのあとからはありがたいことにお客様が増えて休む暇がなくなりました。

日にもよりますが

6時ころ出勤して22時退勤という日があったり

休憩もまともに取れずおにぎり片手に食べながらパソコンで作業していました。

途中で帰りたくても仕事が終わらないので帰れない

自分で言うのもなんですが

割と真面目で責任感がある方だと思うので

終わらない仕事をそのままにして帰れなかったのです。

そんな状態で働いていると自分に余裕がなくなりイライラするばかり

最初のうちはもっとお客様の予約の数を制限してほしい

早く新しいスタッフを雇ってほしい

と話し合えるよう伝えていたのですが

色々理由や彼の考えもあるとは思うのですが

なかなか改善してもらえないと

伝えても意味がない

こんなに辛くても彼は私の話は何も聞いてくれないんだと思い

彼に対しても冷たい態度をとったりなるべく接しないようになっていきました。

彼も疲れているのは同じですので言葉を荒げたり溜息をつかれたり舌打ちされたり…

そんな彼の態度にまた傷つきイライラする。

そんな日々の繰り返しでした。

ストレスとお酒

そんな日々が続いていくと現実を一瞬でも忘れたくて

この頃私は休みのたびに、

前日にお酒とおつまみを大量に買い込み

その日の晩でほとんど消化していました。

私は普段基本的にお酒を飲みません。

20代のうちは飲み会に行ってお酒を飲む場面がわりとありましたが

1人でお酒を飲むことはありません。

今では年に片手で数えられる程度しか飲みません。

主に年末年始や久ぶりの友人と集まった時や旅行に行った際など

普段からお酒飲みたい!と思うことがないのですが

このときはお酒をのまないとやっていられない

といった感じでした。

お酒に強いわけではないのでお酒を買う量はそこまで多くはありませんでしたが

ストレスが溜まると爆食するタイプでしたのでおつまみの量がすごかったです。

1回で3、4000円程度はいっていたと思います。

これを休みの前日、酷いと翌日の休みも昼から爆買い、爆食

1回の休日でお酒と食べ物に6、7000円使っている訳です。

今考えるとゾッとしますが

そうしている間は辛いことを忘れられる気がして

そうするしかなかったのです。

給料も正社員で働いていた時よりかけもちに少なくなっていましたので

どんどんお金が減っていきました。

もちろんこれで幸せだとも感じられる訳がありません。

普段私は7~8時間しっかり睡眠を取りたい派ですし、

眠れないなんてことはほとんどないのですが

この時期は体は長時間労働でクタクタなのに

眠れなかったです。

まだまだ続きますので一旦このあたりで、

また次の記事に続きを書きますね!

読んでくださってありがとうございます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました